
代表 澤田 卓也 (ギター担当)

深谷市在住。
音楽学校メーザーハウスを特待生として卒業後、講師に就任。
市内にて「澤田ギタースクー ル」を開講中。
深谷市「技活」にも技人として登録。
(技活動画はこちらからどうぞ!)
バックバンドや自己のバンド で都内ライブハウスにて活動。
著書に「ギターコード・パーフェクトマスター」「アコースティックギター・パーフェクトマスター」(共に日本文芸社刊)他。
ホームページ https://swdcats.wixsite.com/mysite
スタッフ 澤田 友子 -Yuko Sawada-

6歳からピアノを習い、小中学校時代の合唱では常に伴奏者。
高校時代はフォークギター同好会でデュオを組み、歌い、弾き、コーラスも担当。
大学生時代はボーカル、キーボードとしてバンドでの演奏を楽しむ。
本ワークショップでは、参加する子どもたちや保護者の方から「どんなことでも聞きやすい存在」でありたいと思っている。
スタッフ 菅野 暉久 -Teruhisa kanno-

中学生でギターを始め、高校から「澤田ギタースクール」に通う。
大学時代は軽音楽部に入り、幹事を任されサークル活動を運営する。ボーカルも兼任
卒業後、地元に帰りワークショップのスタッフとして参加。
地元に音楽で貢献したい澤田講師に賛同して参加しました。
子供達には古今東西、ノンジャンルな音楽をみんなに楽しんでもらいたいです!
スタッフ 橋本 順一 - Hashimoto Junichi -

団塊の世代なら誰でも幼児のころ聞いたことのある『うたのおばさん』以来、音楽は聴くだけでした。
定年後、おさななじみのお兄ちゃんから「指を怪我したのでもう使わないから」と、立派なギターを頂戴したのをきっかけに、澤田ギタースクールに入門したのが、あれは3年前。
覚えが悪いのと、両手が思うように動かないのと、そして何よりもリズム感覚に乏しいのとで、思うように進歩しないのですが、間違いなく言えるのは、「ギターって、何て楽しいんだ! そして音楽って何て素晴らしいんだ!」ということ。
この楽しさ、この素晴らしさを、ぜひとも早いうちから体感してほしい、経験してほしい。
できれば子どもたちに。
その思いから、深谷バンドワークショップのお手伝いをしています。
スタッフ 茂木茂夫 -Motegi shigeo-

ドラム時々歌唱
中学時代「バンド組みたいのだけど、ドラムやらない?」と言う友人からのお誘いで始める。ほぼ8ビート主体のバンド。
家族の応援やご近所さんの理解(無理やり?)が有り楽器を続ける。
高校在学中は部活にてドラムを継続、このころが1番上手だったと思っている。
その後はドラムを叩く機会が激減し、衰える一途をたどる。
縁あって子供たちとドラムを楽しむ機会を頂けたので、音楽は楽しい!ドラムって楽しい!を共有し、そしてこの環境に感謝しながら、子供たちの成長に役立てればと思います。
スタッフ 清水 憲彦 -shimizu noriyoshi -

子どもの頃オルガン⇒ピアノ教室に通い(行かされ)ました。
中学の頃兄に聴かされた(常に受け身)ロックに魅了されて、高校行ったらバンドやるぞって決心しました。
その時に根っから努力家ではないため「そうだキーボードなら基礎練習なしでOKだ」と気付き、意気投合した上手なバンドに入れてもらいました。
それ以来いままで、何かを極めることなく、でも周囲の理解もあり続けさせてもらっています。他のパートの引き立て役みたいな立ち位置が性格に合ってるのかも。
ですので、「教える」なんてことはとてもできませんが、いっしょに楽しむことはできますので、みんなで盛り上がりましょう♫